翻訳と辞書 |
西山本町 (八尾市)[にしやまもとちょう]
西山本町(にしやまもとちょう)は、大阪府八尾市の地名。郵便番号は581-0868。現行行政地名は西山本町一丁目から七丁目。 現行町名に変更される前の旧地名は大字中野であった。大字中野には西山本町のほか、現在の堤町のほぼ全域および山本町北の一部(一 - 三丁目の西側)、緑ケ丘と旭ケ丘の一部地域も含まれていた。 ==歴史== 令制国一覧 > 畿内 > 河内国 > 若江郡 > 八尾中野村 江戸時代以前の村名は元々は単に「中野村」であったが、同じ若江郡にもう一村ある中野村(現在の東大阪市中野)と区別するために元禄郷帳、天保郷帳には"八尾"を冠するようになっている。延宝年間の石高は421石。江戸時代初期は大坂定番により支配され、享保15年(1730年)に当時大坂城代だった土岐頼稔の支配地となり、土岐家領地として幕末に至っている。明治時代初めには正式に八尾中野村と呼ばれるようになった。市町村制施行時に八尾村の大字となり、現行の町名に変更した際に西山本町と堤町その他に分かれた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西山本町 (八尾市)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|